ブログ

スタッフブログ

2018/07/05

東洋医学における心のはたらき

こんにちは井戸です。

今日はいよいよ五臓の最後の一つ心をご紹介します。

 

まず西洋医学での心蔵の役割についてですが、心臓の役割は何といっても血液を全身へ送ることです。

心臓が止まると血液を運搬できなくなり、人間は命を落とすことになる為とても重要な臓器となります。

 

東洋医学でも心は重要な臓器に位置付けられています。

古典の中で人体を国に置き換えると心は君主と例えられており、いかに重要視されていたかが分かります。

東洋医学での心の役割でも血を全身へと送る役目もありますが、それに加えて精神活動の中枢も担うと考えられています。

その為、心に変調をきたすと動悸やのぼせなどの血に関連する病変に加え精神状態も不安定な状態になってしまいます。

 

また心は直接他の五臓と繋がっている臓器でもあり、心の変調は他の五臓にも影響をきたしてしまいます。君主がしっかりしていないと国も繁栄しないように心の影響は全身に影響します。

 

心は舌と密接な関係にあり、苦い食べ物や暑さの影響を受けやすいです。

 

以上が心のはたらき、機能ですが、心はとても大事な臓器ですのでその働きを補うものがいます。それは心包(しんぽう)と呼ばれるものです。

心包についてはまた今度ご紹介します。


これまでの五臓の各働きについてはこちら↓

肝のはたらき

脾のはたらき

肺のはたらき

腎のはたらき

城東区諏訪にある「かねつぐ鍼灸整骨院」

住所
〒536-0021 大阪市城東区諏訪2丁目4-16
営業時間
午前 9:00〜12:00 午後 15:00〜20:00
定休日
土午後・日・祝
最寄駅
地下鉄 中央線 深江橋駅より徒歩7分
放出駅より徒歩11分
電話番号
06-6969-5317